2023年のFIBA バスケットボール ワールドカップ 2023の準決勝でドイツが優勝候補筆頭と目されていたアメリカを113-111で破り、初の決勝進出を果たした。この試合はマニラのモール・オブ・アジア・アリーナで行われた。
試合の立ち上がりからドイツはデニス・シュルーダーやフランツ・ワグナーを中心に攻撃を展開し、一時は10点のリードを築いた。しかしアメリカも反撃を開始し、前半は非常に接戦となる。後半に入るとドイツのアンドレアス・オブストやモリッツ・ヴァグナーの活躍が光り、10点のリードを築く場面も。米国は最後まで諦めずに追い上げを見せたが、ドイツが逃げ切った。
ドイツのオブストは24得点を記録し、ワグナーが22得点、ダニエル・タイスが21得点を挙げる活躍を見せた一方、アメリカ代表はアンソニー・エドワーズが23得点、オースティン・リーブスが21得点を記録したが、勝利には至らなかった。
この結果、ドイツは10日にセルビアとの決勝戦を迎えることとなり、アメリカはカナダとの3位決定戦に挑むこととなる。
ドイツの代表選手一覧
名前 | 名前(英語) | 現チーム | 背番号 | ポジション | 生年月日 | 身長/ft inch | FIBA公式URL |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アイザック・ボンガ | Isaac BONGA | FC Bayern München | #0 | ポイントガード | 1999年11月8日 | 203cm/6'8" | アイザック・ボンガのFIBA公式URL |
マオド・ロー | Maodo LO | Olimpia Milano | #4 | ポイントガード | 1992年12月31日 | 191cm/6'3" | マオド・ローのFIBA公式URL |
ニールス・ギフェイ | Niels GIFFEY | FC Bayern München | #5 | スモールフォワード | 1991年6月8日 | 200cm/6'7" | ニールス・ギフェイのFIBA公式URL |
ジョン・ヴォイグマン | Johannes VOIGTMANN | Olimpia Milano | #7 | センター | 1992年9月30日 | 211cm/6'11" | ジョン・ヴォイグマンのFIBA公式URL |
フランツ・ワグナー | Franz WAGNER | オーランド マジック | #9 | ガード | 2001年8月27日 | 208cm/6'10" | フランツ・ワグナーのFIBA公式URL |
ダニエル・テイス | Daniel THEIS | インディアナ ペイサーズ | #10 | パワーフォワード | 1992年4月4日 | 203cm/6'8" | ダニエル・テイスのFIBA公式URL |
モリッツ・ワグナー | Moritz WAGNER | オーランド マジック | #13 | フォワード | 1997年4月26日 | 211cm/6'11" | モリッツ・ワグナーのFIBA公式URL |
デニス・シュローダー | Dennis SCHRODER | トロント ラプターズ | #17 | ポイントガード | 1993年9月15日 | 185cm/6'1" | デニス・シュローダーのFIBA公式URL |
ユストゥス・ホラッツ | Justus HOLLATZ | Anadolu Efes SK | #21 | ポイントガード | 2001年4月21日 | 191cm/6'3" | ユストゥス・ホラッツのFIBA公式URL |
ジョン・ティーマン | Johannes THIEMANN | ALBA Berlin | #32 | パワーフォワード | 1994年2月9日 | 205cm/6'9" | ジョン・ティーマンのFIBA公式URL |
アンドレアス・オブスト | Andreas OBST | FC Bayern München | #42 | シューティングガード | 1996年7月13日 | 191cm/6'3" | アンドレアス・オブストのFIBA公式URL |
デヴィッド・クレーマー | David KRAMER | Coviran Granada | #44 | ポイントガード | 1997年1月14日 | 196cm/6'5" | デヴィッド・クレーマーのFIBA公式URL |
※名前は翻訳している為、正式名称ではない場合があります。
アメリカの代表選手一覧
名前 | 名前(英語) | 現チーム | 背番号 | ポジション | 生年月日 | 身長/ft inch | FIBA公式URL |
---|---|---|---|---|---|---|---|
タイリース・ハリバートン | Tyrese HALIBURTON | インディアナ ペイサーズ | #4 | ガード | 2000年2月29日 | 196cm/6'5" | タイリース・ハリバートンのFIBA公式URL |
マイカル・ブリッジス | Mikal BRIDGES | ブルックリン ネッツ | #5 | フォワード | 1996年8月30日 | 198cm/6'6" | マイカル・ブリッジスのFIBA公式URL |
キャメロン・ジョンソン | Cameron JOHNSON | ブルックリン ネッツ | #6 | フォワード | 1996年3月3日 | 203cm/6'8" | キャメロン・ジョンソンのFIBA公式URL |
ブランドン・イングラム | Brandon INGRAM | ニューオーリンズ ペリカンズ | #7 | フォワード | 1997年9月2日 | 203cm/6'8" | ブランドン・イングラムのFIBA公式URL |
パオロ・バンチェロ | Paolo BANCHERO | オーランド マジック | #8 | パワーフォワード | 2002年11月12日 | 208cm/6'10" | パオロ・バンチェロのFIBA公式URL |
ボビー・ポーティスJR | Bobby PORTIS JR | ミルウォーキー バックス | #9 | フォワード | 1995年2月10日 | 211cm/6'11" | ボビー・ポーティスJRのFIBA公式URL |
アンソニー・エドワーズ | Anthony EDWARDS | ミネソタ ティンバーウルブズ | #10 | ガード | 2001年8月5日 | 193cm/6'4" | アンソニー・エドワーズのFIBA公式URL |
ジャレン・ブルンソン | Jalen BRUNSON | ニューヨーク ニックス | #11 | ポイントガード | 1996年8月31日 | 188cm/6'2" | ジャレン・ブルンソンのFIBA公式URL |
ジョシュ・ハート | Josh HART | ニューヨーク ニックス | #12 | スモールフォワード | 1995年3月6日 | 193cm/6'4" | ジョシュ・ハートのFIBA公式URL |
ジャレン・ジャクソン | Jaren JACKSON JR | メンフィス グリズリーズ | #13 | フォワード | 1999年9月15日 | 208cm/6'10" | ジャレン・ジャクソンのFIBA公式URL |
ウォーカー・ケスラー | Walker KESSLER | ユタ ジャズ | #14 | センター | 2001年7月26日 | 213cm/7'0" | ウォーカー・ケスラーのFIBA公式URL |
オースティン・リーヴス | Austin REAVES | ロサンゼルス レイカーズ | #15 | シューティングガード | 1998年5月29日 | 196cm/6'5" | オースティン・リーヴスのFIBA公式URL |
※名前は翻訳している為、正式名称ではない場合があります。
次のFIBA W杯の試合日程
FIBAワールドカップ2023 3位決定戦 | 放送TV局:BS日テレ 放送日時:9月10日(日)17時15分~ 実況解説:山本健太、佐々木クリス 出演:田臥勇太、田中圭 バスケットボールワールドカップを見るならサッカー、野球など130種類以上のスポーツに加え、スポーツ関連コンテンツが見放題のDAZN! DAZN for docomoの登録方法からサービスの特徴 |
---|---|
FIBAワールドカップ2023 決勝戦 | 放送TV局:日本テレビ系列 放送日時:9月10日(日)21時30分~ 実況解説:田中毅、佐々木クリス 出演:田臥勇太、田中圭 バスケットボールワールドカップを見るならサッカー、野球など130種類以上のスポーツに加え、スポーツ関連コンテンツが見放題のDAZN! DAZN for docomoの登録方法からサービスの特徴 |

【バスケW杯】ドイツが接戦を制し、ラトビアを下す

パリ五輪に向け、八村塁の参加は確定か?

【日本バスケ界の歓喜】日本代表、48年ぶりの五輪出場権獲得!スラムダンクの主題歌でファンと一体感

八村塁、日本代表のパリ五輪出場権獲得にインスタグラムで祝福!

48年ぶりの快挙!日本バスケ、パリ五輪出場を確定!試合レポートを紹介

【バスケW杯】五輪切符を目指しカーボベルデとの大一番!221cmのタバレスが待ち受ける

【バスケW杯】日本代表の現状と今後の戦略 - パリ五輪出場権を目指して

『THE FIRST SLAM DUNK』映画、千秋楽を迎えた日に「AKATSUKIジャパン」の勝利!スラムダンクの魅力が再燃

AKATSUKIジャパン、ベネズエラ戦でパリ五輪出場をかけた熱戦へ

トム・ホーバス監督がオーストラリアに敗れるも日本チームの強さに自信