インサイドスクリーン(ピック&ロール)とは
バスケットボールの「インサイドスクリーン(ピック&ロール)」とは、オフェンス戦略の一つで、2人のプレイヤーが協力して守備者を振り切るための戦術です。
インサイドスクリーンの場合、ボールを持つプレイヤー(ボールハンドラー)とボールを持たないプレイヤー(スクリーナー)の二人が中心となります。
まず、スクリーナーが守備者とボールハンドラーの間に立ち、自身の体を壁のように使って守備者の動きを遮ります。これを「ピック」または「スクリーン」と呼びます。
スクリーナーが守備者の動きを遮ることで、ボールハンドラーはスクリーンを利用して守備者から逃れ、ゴールにアプローチするか、適切なパスを出すチャンスを作ります。
その後、スクリーナーは立った位置から反対方向(ゴールへ)に動き出します。これを「ロール」と呼びます。
ボールハンドラーはこのロールに合わせてスクリーナーへのパスを出すか、スペースが生まれたことで自身でショットを放つかの選択をします。
インサイドスクリーンは、守備者を混乱させ、オフェンスに有利な状況を作り出す強力な戦術として、バスケットボールのプロの試合から学校の体育の授業まで、幅広く活用されています。