スラムダンクのテーマソング、すべての曲をご紹介します!
アニメ・スラムダンクはバスケ漫画の名作「スラムダンク」を原作とするテレビアニメです。
1993年から96年まで、原作におけるインターハイ出場直前までを描いていました。
アニメに欠かせないのがテーマソング!
「スラムダンク」のオープニング・エンディング、それぞれが作品を盛り上げる名曲揃いです。
以下ではスラムダンクの主題歌となった曲をまとめてご紹介しています!どんな曲があったのか、ぜひ覗いてみましょう。
スラムダンクのテーマソング①OP:君が好きだと叫びたい
BAAD最大のヒット曲
スラムダンクのテーマソング、ご紹介する1曲目は最初のオープニング、「君が好きだと叫びたい/BAAD」です。
最初のオープニングということもあり、スラムダンクを代表する曲の一つとなっています。
「BAAD」最大のヒット曲となった「君が好きだと叫びたい」ですが、リリースは1993年。
オリコンでは最大16位となりました。
スラムダンクの代表的な曲として有名になったからか、アニソンという枠組みでも大人気。
その後もさまざまなアーティスト・声優によってカバーされました。
2019年に行われた「平成アニソン大賞」では、同年代の数ある名曲を押さえてユーザー投票賞に入選。
平成初期を代表する、心に残るアニソンと言えるでしょう。
オープニングでは後の聖地が描かれた?
オープニングアニメ映像では鎌倉高校前駅の踏切が登場し、こちらは現在も聖地として知られています。
なおアニメ映像の殆どが原作では描かれてないシーンばかりで、作中では破天荒な主人公・桜木花道とは打って変わってより真剣にバスケに取り組んでいます。
部活動に捧げた青春の1ページを映像化した、というようにも見えます。
⇒スラムダンクの聖地はどこ?湘南エリアの海岸・踏切まで徹底紹介
スラムダンクのテーマソング②ED:あなただけ見つめてる
名曲中の名曲で人気ランキングも上位
続いて紹介するのは、「大黒摩季」さんの「あなただけ見つめてる」です。
スラムダンク最初のエンディングであり、シングルはミリオンセラーを達成しています。
歌詞では恋人に合わせるあまり、自分らしさや趣味、夢までも失ってしまう一途すぎる女性が描かれており、サッカーブーム・ポケベルなど当時の名残りが節々に感じられる歌詞となっています。
曲の内容自体は殆どバスケットならびにスラムダンク原作と関係はありませんが、耳に残るフレーズと引き込まれる歌詞、名曲の条件は十分。
スラムダンク主題歌の中でもベストセラーの曲となりました。
エンディングの主演はハルコさん?
スラムダンクの初代エンディング映像は、片思いをするハルコさんにスポットが当てられています。
その相手は桜木ではなく、1年のスーパースター「流川 楓」です。
曲の歌詞と合わせ、あたかもハルコさんが流川を思うあまり変わってしまうようにも。
(実際は全くそんなことありませんが)
逆にハルコさんに片思いする桜木も写されていますが、その恋は実るのか……。
なお、海南大附属の「牧」だけ他選手を差し置いて映像に登場。
最大の強敵という伏線をここで張っていたようですね。
スラムダンクのテーマソング③ED:世界が終るまでは…
スラムダンクの曲と言えばこれ!と思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
「WANDS」の「世界が終わるまでは…」は、J-POPの楽曲としてもアニソンとしても高い人気を持つ一曲です。
オリコン週間1位を達成。
「平成アニソン大賞」では、J-POPとしてもアニソンとしても同時に評価された曲として「アーティストソング賞」を受賞しました。
2022年現在まで、プロ野球でも選手の打席入場曲として使われてきました。
特に「神奈川の牧」ことベイスターズの牧選手は、海南大の牧と同じ「神奈川の牧」というあだ名で活躍しています。
カラオケ映像では三井が主役!?
J-POP・アニソンいずれの分野でも有名な曲なので、カラオケで歌う方も多い一曲です。
そんなカラオケ映像では三井の不祥事未遂や、復帰後のブランクを感じる苦戦など三井の成長や復活を追うように描かれます。
これだけ見ると、桜木の存在を忘れて三井が主役なのでは?と思う方もいるかもしれません。
【スラムダンク】三井寿の名言まとめ!マニアックな台詞にも注目?
原作で最も盛り上がるところ?
アニメ映像では、5人揃った湘北の選手たちや神奈川県下のライバルたちが余すことなく勢ぞろいします。
この強敵たちに挑んでいくイメージが膨らむ映像と曲。
スラムダンクが最も面白くなる時期です。
スラムダンクのテーマソング④ED:煌めく瞬間に捕らわれ
スラムダンクの主題歌、3番目のエンディングをご紹介します。
「煌めく瞬間に捕らわれ」は、女性音楽ユニットである「MANISH」が1995年にリリースした10枚目のシングルです。
オリコンでは初登場で6位を達成し、それまでのベストセラーを大きく上回るセールスを達成しています。
アニメでは50話から81話のエンディングテーマでしたが、この頃はインターハイ予選の最終決戦。
県内最高峰のライバルたちがしのぎを削り合う目が離せない時期です。
もっとも熱く展開が読めず、アニメも盛り上がった時期の曲。
リアルタイムでスラムダンクを見ていた方には印象に残っている方も多いのではないでしょうか?
スポーツアニメのイメージ通りのエンディング?
「煌めく瞬間に捕らわれ」のエンディング映像は、乱雑した主要人物それぞれのロッカー、綺羅星のような強敵たちのスライド、努力家である桜木が1人佇むバスケコート……。
スポーツアニメとして最も熱い時期のエンディング。
使われていた時期に相応しく、スポーツアニメのエンディングらしい要素がしっかり詰まった映像となっています。
実はあのアニソンも歌っている
「煌めく瞬間に捕らわれ」がヒットした「MANISH」の余談ですが、メンバーはかつて「DALI」というユニットで活動をしていました。
その時に「美少女戦士セーラームーン」の主題歌である「ムーンライト伝説」をリリースしています。
スラムダンクのテーマソング⑤OP:ぜったいに 誰も
続いて紹介するのは、ロックバンドであるZYYGの曲です。
ZYYGにはボーカル以外のメンバーが入れ替わった時期(1期・2期)があり、この曲は2期最初のシングルとなります。
「君が好きだと叫びたい」に変わる2代目のオープニングテーマで、オリコン初登場3位という人気を誇り、ミリオンセラーを達成しました。
こちらのオープニングは今まで緩やかだったオープニングと打って変わって、スピード感のある迫力満点の映像。
選手たちの汗や息遣いなど細かい描写は必見で、抜群のカッコよさを楽しめるでしょう。
オープニングが使われたのはスラムダンクで最大の死闘が繰り広げられていた時期。
物語の激しい状況に見合ったスタイリッシュなオープニングとなっています。
物語後半のオープニング
62話と物語後半からのオープニングということもあり、作中の出来事にあわせてキャラクターのビジュアルなども変化があります。
今まで湘北高校のキャラは殆どオープニングに関わりませんでしたが、ここにきてそれぞれのカッコいいシーンが描かれています。
三井だけはなぜか姿を見せませんが……。
スラムダンクのテーマソング⑥ED:マイ フレンド
最後に紹介するのは故・坂井泉水さんが中心となって活動していた音楽ユニット、「ZARD」の名曲である「マイ フレンド」です。
これまでのエンディングとは少し色の違った、緩やかで穏やかな曲調が印象的です。
インターハイ予選も終わるスラムダンク最終回までのエンディングであり、物語の集大成のようなイメージが漂います。
「ZARD」としては初めてのアニソンながら、オリコン1位を達成した曲。
たびたびメディアでも使用され、スラムダンクの主題歌として以外の場でも高い知名度を得た曲です。
主要人物が1人ずつ登場
スラムダンクのエンディングでは始めて、曲に合わせて主要人物の静止画カットが続くエンディングムービーです。
桜木・ゴリ・安西先生・流川・宮城・三井・アヤコさんに木暮。
湘北のメンバーがカットで1人ずつ描かれています。
全国のライバルが一瞬登場?
インターハイ予選が終わり、舞台は全国へ。
結局インターハイ編は放送されませんでしたが、エンディングサビではこれから戦うであろう強敵がチラッと登場します。
これまでのキャラクターも濃い人物ばかりでしたが、まだまだ恐ろしい実力のライバルたちはゴロゴロといます。
どんな相手が現れるのか、楽しみになるエンディングです。
こちらで紹介した名曲の数々に加え、Blue-rayのビデオを楽しむには?
こちらの記事で紹介した名曲の数々が収録されたCDとBlue-rayビデオが収録された特別版のCDはこちらから購入出来ます!
THE BEST OF TV ANIMATION SLAM DUNK〜Single Collection〜
スラムダンクの関連記事












