大人気バスケット漫画であるスラムダンク。神奈川県の湘南エリアに位置する「江ノ島」周辺は、スラムダンクの聖地巡礼スポットとして知られています。
もともと観光色が強く、島内や最寄り駅付近の商店街は常に観光客で賑わっています。そんな江ノ島とスラムダンクの関係性とはどんなものなのでしょうか?
本記事では江ノ島周辺にスポットを当てて、スラムダンク聖地巡礼ポイントへの行き方をご紹介します。漫画のラストシーンにも登場した海岸についてもご紹介しているので、ぜひスラムダンクの聖地巡りをしたい方はチェックしてみてください。
⇒スラムダンクの聖地はどこ?湘南エリアの海岸・踏切まで徹底紹介
江ノ島にあるスラムダンクの聖地とは?
江ノ島とは、上述でも少し触れた通り神奈川県の南海岸沿い、湘南エリアに位置する島です。湘南でも有数の観光スポットとして知られ、エリア一帯のシンボルにもなっています。
テレビ番組などでも度々取り上げられており、施設やグルメも豊富でその人気は衰えることを知りません。
そんな江ノ島ですが、実は漫画スラムダンクと深い関わりがあります。スラムダンクに登場する高校の多くはこの湘南エリアの学校であり、通学や遠征、日常シーンや校舎に至るまで、物語の舞台は江ノ島近辺であることがわかっています。
特に印象的なのは、流川と花道とのやり取りが行われた物語のラストシーン。この場所はどこかの海岸ですが、背景に江ノ島らしき島が登場。位置関係から鵠沼海岸と場所がわかり、聖地として多くのファンが訪れています。
江ノ島島内に聖地はない
江ノ島とスラムダンクに関係があることはわかりましたが、物語に登場したのは「江ノ島が見える場所」なだけで、江ノ島島内にスラムダンクの聖地はありません。
観光スポットとして魅力的ながら、スラムダンクの聖地となると少し意味が異なるので注意しましょう。
江ノ島周辺にあるスラムダンクの聖地はどこ?
以下では江ノ島周辺に位置するスラムダンクの聖地をご紹介します。
なお江ノ島の周辺は、ご当地の観光鉄道である「江ノ電(江ノ島電鉄)」が走っており、スラムダンクの物語に登場しました。
江ノ島にあるスラムダンクの聖地はこの江ノ電沿線にあるため、この鉄道は聖地巡りをする際に欠かせない存在です。ぜひ巡礼旅で利用してみましょう。
江ノ電
江ノ電はJR藤沢駅からJR鎌倉駅の間を運行しています。まずはこの江ノ電に乗って、「鎌倉高校前駅」を目指しましょう。なおこの江ノ電、劇中最初の練習試合への遠征先へ向かう場面や、通学シーンにも登場しています。
鎌倉高校前駅
鎌倉高校は作中に登場する陵南高校のモデル高校として知られています。現役の校舎なので高校へは近付くことはできませんが、注目したいのは校舎ではなく「駅前にある踏切」です。
こちらはアニメオープニングで登場した踏切のモデルであり、最も有名な聖地として毎日多くの観光客が訪れています。
この踏切は駅から出てすぐ。出口は1つしかなく、出てすぐに踏切が見えるので迷うことはないでしょう。
江ノ島駅へ
鎌倉高校前駅を出発し、江ノ島駅へ向かいます。江ノ島駅は江ノ電の中間地点にある駅ですが、鎌倉高校前駅から僅か2駅しか離れていません。日中は電車の本数も多いので、それほど時間をかけずに移動できるでしょう。
江ノ島駅で降車し、「片瀬江ノ島」方面へ向かいます。この道中は商店街となっており、海岸部らしい海鮮のお店や、オリジナルなハンバーガーショップ、昔ながらのお土産屋さんなどが立ち並び寄り道し放題です。
食事がまだの場合、こちらのお店をあちこち吟味してみるのも良いですね。
片瀬江ノ島から鵠沼海岸方面へ
江ノ島の商店街を抜けると、小田急線の片瀬江ノ島駅が見えてきます。竜宮城のような独特な形の駅ですが、こちらに背を向けて海岸方面へ向かいましょう。この時、人の流れ通りまっすぐ進んでしまうと江ノ島へ向かってしまうので注意です。
駅を背にして国道を渡り、西側の「新江ノ島水族館」方面へと進みます。江ノ島水族館の裏側は巨大なビーチが広がっており、この一帯が「鵠沼海岸」です。
ふと海側に目をやると、スラムダンクのラストシーンに登場した見覚えのある風景が出現!まったく同じ角度で写真が撮れることでしょう。
江ノ島近辺におけるスラムダンクの聖地は以上の2か所ですが、いずれも超有名シーンと誰もが見たことのある場所と、インパクトは十分です。
スラムダンクだけが目的でなくとも、観光地である江ノ島周辺。漫画・アニメで見た景色を楽しんだ後は、鎌倉グルメをご堪能ください。
スラムダンクの関連記事












