ペニー・ハーダウェイの歴代バッシュ・シグネチャーモデル5選 - バスケットボールプレス

ペニー・ハーダウェイの歴代バッシュ・シグネチャーモデル5選

NBAのレジェンド選手、ペニー・ハーダウェイの歴代バッシュをご紹介します。

ペニー・ハーダウェイといえば90年代前半から2000年代初頭に活躍した選手で、引退まで4チームに在籍し活躍したというキャリアを持っています。/

 

「バスケの神様」ことマイケル・ジョーダンと同時代に活躍しましたが、同時にジョーダン引退時には後継者候補ともされた、卓越した実力が魅力的な選手でした。

そんなペニー・ハーダウェイが愛用した歴代バッシュとはどんなものがあるのでしょうか?

ペニー・ハーダウェイのバッシュ①「AIR ZOOM FLIGHT 96」

ペニー・ハーダウェイの愛用バッシュ、最初に紹介するのは「AIR ZOOM FLIGHT 96」です。おペニーのバッシュと聞くと、まずこのバッシュを思い浮かべる方も多いことでしょう。

AIR ZOOM FLIGHT 96は1996年に発売されたバッシュです。「ズームエア」という技術が使われており、これはミッドソール内にエアバッグを入れたもののことを指します。

エアバッグは踏んでも潰れることがなく、他のシューズにはない柔らかさが特徴。形状もすぐ元通りになり、着地時の衝撃も和らげ負担を減らすことができます。

ペニー・ハーダウェイがこのバッシュを愛用したのは、販売年(1996年)に開催された「アトランタ・オリンピック」です。ペニーを擁するアメリカ代表は圧倒的実力で金メダルを獲得しましたが、今大会でホワイト/ネイビーカラーを使用したことで知られています。

ペニー・ハーダウェイのバッシュ②「NIKE エア・ペニーシリーズ」

続いては「エア・ペニー シリーズ」をご紹介します。エア・ペニーシリーズのバッシュは、ペニー初のシグネチャーモデルとして1995年に登場しました。実は上述した「AIR ZOOM FLIGHT 96」の前に、シグネチャーモデルが存在していたことになります。

エア・ペニーシリーズはオールラウンダー向けのバッシュです。というのも前はズームエア、後ろはマックスエアと前後で最新の技術が用いられています。これによりパワープレイ・スピードプレイどちらに使ってもOKという安定感を得ることができました。

ペニーはガードからフォワードまでどこに使っても対応できる選手であり、まさに彼のプレイスタイルをそのままシューズにしたかのようなバッシュと言えるでしょう。

ペニー・ハーダウェイのバッシュ③「NIKE エア・フライトワン」

続いてご紹介するバッシュ「エア・フライトワン」も、ペニー・ハーダウェイのシグネチャーモデルです。1995年のNBAファイナル、ペニーを擁するマジックと連覇を狙うロケッツとの試合でも使用していました。

当時の最新技術である「ズームエア」が搭載されているのはもちろん、軽量さも特徴です。クッション性も抜群で足への負担を軽くしつつ、かつ耐久力もある高性能のバッシュと言えるでしょう。

なおマイケル・ジョーダンもこのバッシュを使用しました。(画像のフライトワンはグレーですが)ペニーのカラーは白黒青なのに対してジョーダンのカラーは黒です。復刻版も登場しており、90年代のNBAファンならば入手したいバッシュと言えますね。

ペニー・ハーダウェイのバッシュ④「エア・ランバステ」

ペニー・ハーダウェイが着用したバッシュ、続いてご紹介するのは「NIKE エア・ランバステ」です。ランバステはペニーがNBAオールスターの際に着用したバッシュとなります。 国内でも入手可能ですが90年代のバッシュということもあり、新品同様!というものはなかなか手に入りません。中古販売で見つけた際はぜひ入手したいところですね。

ペニー・ハーダウェイのバッシュ⑤「エア・フォームポジット・ワン」

続いては1997年に登場、ペニーが着用したことによってデビューした一足である「エア・フォームポジット・ワン」をご紹介します。登場と同時に得られたペニーの支持によって、当時から現在に至るまで存在感を出し続けている名作と言えるでしょう。

まず多くの人の目を引いたのは未来的なデザインが特徴的となっています。もちろんズームエアは搭載され、これまでご紹介したエア・ズーム同様にクッション性能を確保。剛性はかなりのもので少し重さを感じるシューズですが、その分安定感があります。

慣れるのに少し時間がかかりそうなシューズなが

NBAのレジェンド選手、ペニー・ハーダウェイの歴代バッシュをご紹介します。

ペニー・ハーダウェイといえば90年代前半から2000年代初頭に活躍した選手で、引退まで4チームに在籍し活躍したというキャリアを持っています。/

 

「バスケの神様」ことマイケル・ジョーダンと同時代に活躍しましたが、同時にジョーダン引退時には後継者候補ともされた、卓越した実力が魅力的な選手でした。

そんなペニー・ハーダウェイが愛用した歴代バッシュとはどんなものがあるのでしょうか?

ペニー・ハーダウェイのバッシュ①「AIR ZOOM FLIGHT 96」

ペニー・ハーダウェイの愛用バッシュ、最初に紹介するのは「AIR ZOOM FLIGHT 96」です。おペニーのバッシュと聞くと、まずこのバッシュを思い浮かべる方も多いことでしょう。

AIR ZOOM FLIGHT 96は1996年に発売されたバッシュです。「ズームエア」という技術が使われており、これはミッドソール内にエアバッグを入れたもののことを指します。

エアバッグは踏んでも潰れることがなく、他のシューズにはない柔らかさが特徴。形状もすぐ元通りになり、着地時の衝撃も和らげ負担を減らすことができます。

ペニー・ハーダウェイがこのバッシュを愛用したのは、販売年(1996年)に開催された「アトランタ・オリンピック」です。ペニーを擁するアメリカ代表は圧倒的実力で金メダルを獲得しましたが、今大会でホワイト/ネイビーカラーを使用したことで知られています。

ペニー・ハーダウェイのバッシュ②「NIKE エア・ペニーシリーズ」

https://item.rakuten.co.jp/selection-j/nba-190710bsh02/

続いては「エア・ペニー シリーズ」をご紹介します。エア・ペニーシリーズのバッシュは、ペニー初のシグネチャーモデルとして1995年に登場しました。実は上述した「AIR ZOOM FLIGHT 96」の前に、シグネチャーモデルが存在していたことになります。

エア・ペニーシリーズはオールラウンダー向けのバッシュです。というのも前はズームエア、後ろはマックスエアと前後で最新の技術が用いられています。これによりパワープレイ・スピードプレイどちらに使ってもOKという安定感を得ることができました。

ペニーはガードからフォワードまでどこに使っても対応できる選手であり、まさに彼のプレイスタイルをそのままシューズにしたかのようなバッシュと言えるでしょう。

ペニー・ハーダウェイのバッシュ③「NIKE エア・フライトワン」

続いてご紹介するバッシュ「エア・フライトワン」も、ペニー・ハーダウェイのシグネチャーモデルです。1995年のNBAファイナル、ペニーを擁するマジックと連覇を狙うロケッツとの試合でも使用していました。

当時の最新技術である「ズームエア」が搭載されているのはもちろん、軽量さも特徴です。クッション性も抜群で足への負担を軽くしつつ、かつ耐久力もある高性能のバッシュと言えるでしょう。

なおマイケル・ジョーダンもこのバッシュを使用しました。(画像のフライトワンはグレーですが)ペニーのカラーは白黒青なのに対してジョーダンのカラーは黒です。復刻版も登場しており、90年代のNBAファンならば入手したいバッシュと言えますね。

ペニー・ハーダウェイのバッシュ④「エア・ランバステ」

ペニー・ハーダウェイが着用したバッシュ、続いてご紹介するのは「NIKE エア・ランバステ」です。ランバステはペニーがNBAオールスターの際に着用したバッシュとなります。 国内でも入手可能ですが90年代のバッシュということもあり、新品同様!というものはなかなか手に入りません。中古販売で見つけた際はぜひ入手したいところですね。

ペニー・ハーダウェイのバッシュ⑤「エア・フォームポジット・ワン」

続いては1997年に登場、ペニーが着用したことによってデビューした一足である「エア・フォームポジット・ワン」をご紹介します。登場と同時に得られたペニーの支持によって、当時から現在に至るまで存在感を出し続けている名作と言えるでしょう。

まず多くの人の目を引いたのは未来的なデザインが特徴的となっています。もちろんズームエアは搭載され、これまでご紹介したエア・ズーム同様にクッション性能を確保。剛性はかなりのもので少し重さを感じるシューズですが、その分安定感があります。

慣れるのに少し時間がかかりそうなシューズながら、見た目のインパクトとペニーの人気から、その後も「フォームポジット・シリーズ」として後継機が登場しています。人気シリーズの元祖となったバッシュです。

ら、見た目のインパクトとペニーの人気から、その後も「フォームポジット・シリーズ」として後継機が登場しています。人気シリーズの元祖となったバッシュです。

HOT TOPICS

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。